春 奈良の近所の奈良の田舎では、花盛りです。

2mx2mの家庭菜園で昨年植えたチューリップが咲きました
ブロッコリーの合間を縫って綺麗に咲きました。
本日は、高井田でお気に入りの前田エアロを受け、その後は、
大和郡山のお気に入りのパン屋さん
豆パン屋 アポロ に行き、ウクレレのレッスンの見学に行ってきました
(パンはほとんど売り切れでしたが、1個だけ買いました)
カミヒラヨウコ(タッパー先生)先生のレッスンです。
いろいろ弾いてもらい(ジャズ、ボサノバ、ジャカソロ他)感動し、
和気藹々の楽しそうなレッスン風景を見て、いい感じと思い、
次回5月のレッスンを予約してきました。ハワイアンコード弾き専門男
から脱却できそうです。
※先生に何か弾いてみてと言われましたが、プロが目の前にいて、
頭は緊張で真っ白‥何の曲も思い出せず、、手指硬直でぜんぜん
弾けず、(>_<)めちゃ情けない思いでした。
その後は、家の近くの、PuaNaniウクレレ倶楽部(非営利団体)の
練習にも参加させてもらい、ここでも練習をし帰宅しました。
今後この団体にも参加すべく入会の手続きをしてきました。
ここは、Mウクレレスクールの元&現役の人が多数メンバにいる
そうで、腕前はよいみたいです。
モチベーション低下でふにゃふにゃでしたが、少しだけ向上し
ウクレレの練習を再開しまいた。
春、、
ウクレレの世界は、予想しなかった新しい方向へ進み始めました。
昔々の音楽やらハワイアンのウクレレの世界しか知らなかったけど
昨今のウクレレの世界はいろんなジャンルが身近にあり、
現クラブでは講師が否定するTAB譜も当たり前のように使ってる
のを見て、カルチャーショックも受けてきました。
PR